石像寺(釘抜地蔵)
人びとを苦しみから救う「苦抜(くぬき)」お地蔵様
石像寺は、弘法大師・空海によって弘仁10(819)年に創建されたお寺です。今は「釘抜(くぎぬき)地蔵」と呼ばれるお地蔵様ですが、かつては遣唐使として唐に渡った弘法大師は、日本へ帰国の際に石を持ち帰り、その石に地蔵菩薩を自ら彫り、人々の「諸悪・諸苦・諸病を救い助けん」と祈願され、人びとを苦しみから救おうと「苦抜(くぬき)地蔵」と名づけたのがはじまりと言われています。
- 名称
- 石像寺(釘抜地蔵) / ジャクゾウジ クヌギジゾウ
- 住所
- 上京区千本通上立売上ル花車町
- 電話番号
- 075-414-2233
- URL
- http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000097
- 備考
-
■営業時間:8:00~16:30
■定休日:無休
■アクセス:市バス 千本上立売下車 徒歩約2分
■その他:車椅子による見学可・駐車場なし・料金無料
出典:
http://kyotomoyou.jp/kuginukijizou-20140821
さんぽすでは、スポットオーナー登録(無料)をいただきますと、ご自身のスポット(施設・店舗)の情報を編集することができます。
スポットオーナーになって、施設や店舗の告知をしてみませんか? >>詳しくはこちら
お探しの条件に該当するフォトはありませんでした。
お探しの条件に該当するコースはありませんでした。