豊国神社
豊臣秀吉を祀る神社
				豊臣秀吉は没後、東山阿弥陀ヶ峰の壮麗な豊国社で「豊国大明神」と呼ばれ祀られたが、祀徳川家康の手で取壊された。
現在の社殿は、明治天皇の意向により再建されたもの。唐門(国宝)は伏見城の遺構で桃山期の逸品。
当時は極彩色の彫刻と金箔が施され、今より豪奢だったといわれる。境内の宝物館には秀吉遺品を納めた唐櫃(重要文化財)も保管されている。          	
- 名称
- 豊国神社 / トヨクニジンジャ
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
- 電話番号
- 075-561-3802
- 備考
- 
				                ■参拝時間:9:00-16:30
 ■定休日:無休
 ■アクセス:京阪電鉄七条駅より徒歩10分
 ■拝観料:大人300円、大学生・高校生200円、中学生・小学生100円
さんぽすでは、スポットオーナー登録(無料)をいただきますと、ご自身のスポット(施設・店舗)の情報を編集することができます。
            スポットオーナーになって、施設や店舗の告知をしてみませんか?    >>詳しくはこちら
お探しの条件に該当するフォトはありませんでした。







 
           
               
               
              


 
             
             
             
             
             
            









