ログインすると「行ってみたい!」「来たよ!」とコメントすることができます。
神奈川県鎌倉市材木座にある浄土宗の寺院。
JR横須賀線 鎌倉駅から京急バスに乗り換えて12~3分ほどのところにあります。
開基は北条経時、開山は浄土宗三祖然阿良忠と伝えられています。
二階建ての山門は間口約16m、奥行約7m、高さ約20mと鎌倉の寺院の門では最大の格式を
備えた山門で、二階から由比ガ浜、江ノ島、富士山を眺めることができるのだそう。
現存する木造の古建築では鎌倉一の大堂、蓮の池がある記主庭園、三尊五祖の石庭など、見どころもりだくさん!
三尊とは、極楽浄土の阿弥陀仏とその脇士たる観音・勢至の二大菩薩を表し、
五祖は浄土教を説法流布された釈尊(印度)善導(中国)法然・鎮西・記主(日本)の
浄土宗五大祖師を示すそうで、この三尊五祖が庭園の中に石で表現されていました。
0