ログインすると「行ってみたい!」「来たよ!」とコメントすることができます。
五箇山の相倉合掌集落を歩きました。
この日、天気に恵まれたのは幸いでした。
そういえば、「茅」で思い出しました。
去る6月に「夏越の祓」という神事に参加した際に「茅の輪くぐり」をしました。この茅の輪は文字通り「茅」でできていました。
「茅」が神事に用いられたり茅葺き屋根になったりしているのは、「身近にあって使い勝手が良い」というのが主な理由なのでしょうが、その「生命力の強さにあやかる」という意味もあるのでないかと勝手に推測しています。
第2回さんぽすフォトコンペ~2014夏~に応募しました。
テーマ「散歩で出会ったノスタルジックな風景」
0