ログインすると「行ってみたい!」「来たよ!」とコメントすることができます。
石川県金沢市の百万石まつりを見物に行った時のことです。
兼六園と金沢城を見てまわった後に尾山神社まで足を延ばしてみると、
和風のような洋風のような中国風のような奇妙な神門を見つけて、
何となく気になったのと物珍しさで写真におさめました。
家に帰ってから調べてみると、神門は明治8年に建てられ、
和漢洋の三様式の混用で兼六園とともに金沢市のシンボルであり、
さらに最上部の避雷針は日本最古のものだそうです。
このような時、金沢に行く前に下調べをしておけば良かったと思う一方で、
こういう突発的な出遭いも散歩の醍醐味だと思います。
第2回さんぽすフォトコンペ~2014夏~に応募しました。
テーマ「散歩で出会ったノスタルジックな風景」
2