ログインすると「行ってみたい!」「来たよ!」とコメントすることができます。
「温泉津温泉」
島根県を代表する温泉地で、”ゆのつおんせん”と読みます。
温泉津温泉は、『重要伝統的建造物群保存地区』に指定されているためか、歓楽街や近代的な高い建物が無い、古いレトロな建物が残る温泉町です。
また世界文化遺産「石見銀山」の銀の積出港があり、日本で唯一世界文化遺産登録されている温泉町であるにもかかわらず、ひっそりとした雰囲気が素晴らしい???温泉津温泉・・・。
そんな温泉津温泉の町に夕暮が訪れると、レトロな建物がオレンジ色の街灯や灯りに包まれ、より”イイ雰囲気”になってきました。
温泉街を歩く観光客の下駄の歩き音も聞こえてきます。
そんな”イイ雰囲気”の温泉津温泉の街を歩く親子の姿を、かつての薬師湯の建物をバックに、偶然撮る事が出来ました。
きっと有名な「元湯泉薬湯」か「薬師湯」に行くのでしょう。
そんな楽しげな親子を見届けると、私も自然に温泉に惹かれて行きました。
第2回さんぽすフォトコンペ~2014夏~に応募しました。
テーマ「散歩で出会ったノスタルジックな風景」
0